今年も七夕の飾りが見られる頃になって参りました🎋甘露寺さんの縁のお場所かもしれないとも・・・噂される飯倉の聖地✨

歴史ある飯倉の聖地で七夕の雰囲気を今年もロマンチックに愉しみませんか?

東京都港区に佇む飯倉熊野神社は700年頃からは、すでに現在の地に鎮座されていたと伝えられているほど歴史のある神社です。

地元の方々の信仰も厚く、弊社も昔から氏子として提灯など奉納させて頂いております。熊野神社と呼ばれることから八咫烏が至る所にいらっしゃいます。
また、本社は港七福神巡りの一箇所としても知られており、恵比寿天をお祀りしています。

飯倉熊野神社(いいくらくまのじんじゃ)

飯倉熊野神社(東京都・港区)詳細⛩

所在地:東京都港区麻布台2-2-14
TEL:03-3589-6008
参拝時間:9:00〜16:00

飯倉熊野神社のアクセス
住所東京都港区麻布台2-2-14
アクセス・都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩6分
・東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩10分

飯倉熊野神社は、東京タワーのお膝元に鎮座しています

弊社からも徒歩2分ほどにあり、弊社スタッフ一同よくご参拝をさせて頂いております。

甘露寺蜜璃のプロフィール(公式ファンブックより)
名前甘露寺蜜璃(かんろじみつり)
階級恋柱
誕生日6月1日
年齢19歳
身長・体重167cm 56kg
出身地東京府麻布區飯倉(港区、麻布台)
趣味料理、メンコで負け知らず
好きなもの桜餅

甘露寺さんの文字を発見❣

甘露寺受長氏は伯爵であり、東宮侍従や侍従次長を経て、晩年には明治神宮宮司を務めました


社号標は明治神宮の宮司だった甘露寺 受長かんろじ おさなが氏によるもの!
甘露寺蜜璃=甘露寺受長

きっと、何かしらヒントを得たのでしょうね

飯倉熊野神社には、ほぼ『鬼滅の刃』的なもの特にありませんので、石柱の甘露寺という文字が唯一のものです(無理やりかもしれませんが・・・アセアセ