5月の頃🎏区の木(はなみずき)が目を愉しませてくれます。東京タワーと花水木🗼

芝公園で初夏の風とハナミズキを堪能✨

一青窈さんの同名曲でも知られる「ハナミズキ」。2010年には、新垣結衣さん&生田斗真さん主演で、この曲をモチーフにストーリーを作り上げた映画が公開されるほど。現在でも、カラオケの定番人気曲として根強い人気を誇っていますね(*'ω'*)

そんなハナミズキ、実は日本ではなく、アメリカ原産の木なのだそうです。
1912年、東京からワシントン市に桜の木を贈った際、その返礼として日本にやってきた、国際交流の象徴を担う樹木。春には白やピンクの、可憐な花が咲きます🌺そして、何を隠そう港区の木なのでございます🌳

港区の木🌳 港区の花🌺

港区には、区の木・花が存在するのをご存じでしたでしょうか。
昭和六一年(一九八六)に、緑のシンボルとして定められたもので、区の木はハナミズキ、区の花はアジサイとバラとなっております。
区の木・花の選定にあたっては、港区「区の木・区の花」選定委員会が設置された。はじめに選定委員会により、区の木候補一二種、区の花候補一四種が提案され、その中から区民公募(投票)の対象が選定された。選定にあたっては、他の区において区の木・区の花ではないこと、港区に古くから自生する自然植生種であること、国際性豊かなものであることが重視された。最終的に、区の木候補として、ハナミズキ、カシ(シラカシ)、タブノキ、ユリノキが、区の花候補として、ツバキ(ヤブツバキ)、アジサイ(ガクアジサイ)、バラ、キクが公募の対象となったとのこと。

前述の各四種を対象に区民公募が実施され、合計約一万二七〇〇人からの応募があった。投票の結果、区の木についてはハナミズキが五六〇〇人余(44・1%)の支持を得て選ばれることとなりました。ハナミズキは北米原産の外来種で、明治二三年(一八九〇)に横浜の植木業者によってはじめて輸入されたのだそうです。「明治四五年に東京市からアメリカのワシントン市に贈呈した桜の木の返礼として、大正四年に日本に渡来し、国際交流の橋渡しをした(中略)港区にふさわしい国際性豊かな木」と言えますね!

区の花は、バラが四一八一人(32・9%)、アジサイが三九五五人(31・1%)という結果となり、委員会での論議の末、二種とも区の花として選ばれることとなったのだそう。バラは「明治時代に外国から渡来し(中略)港区でも明治二〇年には芝公園に『バラ園』が作られた(中略)国際性豊かな花」(港区 一九八六)であると選定当時の資料で説明されています。アジサイについては、「港区など関東南部に古くから自生する自然植生種であるとともに、いずれも港区の土地柄に適した木・花であり、街中で探してみてはいかがでしょうか(^_-)-☆  

港区役所の福祉ショップの名前も「はなみずき」です!

「店舗基本情報」

店名はなみずき
ジャンルレストラン
予約・
お問い合わせ
03-3578-2823
地図大きな地図を見る 周辺のお店を探す
住所東京都港区芝公園1-5-25 港区役所 1F
交通手段御成門駅 徒歩3分
営業時間09:30 - 16:30

港区役所内にある雑貨屋さん(福祉ショップ)!

港区役所内の憩いの場「はなみずき」

区役所内にあるローソンの隣には、イートインできるスペースがあり、
そのスペースの奥に売店がございます。

「はなみずき」福祉施設で製作された手作りのマスクやアクセサリー、焼き菓子もありました。ちょっと体に良さそうな、クッキーを以前買いました🍪
裏の原材料を見ると、余計な添加物等が入っていない上、手作りさを感じる丁寧な表記です。クッキーは、甘くてサックリ(o^^o)
食べやすくて、美味しいクッキーでした!